ビーバー隊夏キャンプ(2006.07.29~30)
2006.7.29(土) 8:50 ~ 2006.7.30(日) 14:30
at 横浜市こども自然公園青少年野外活動センター
活動プログラム : ビーバー隊夏キャンプ
いよいよ夏のメインイベント、ビーバー隊夏キャンプがやってきました!心配していたお天気も、スカウトたちの日頃の行いのおかげ(?)ですっかり夏空、とっても楽しい活動ができました。
【1日目】
最寄り駅近くの公園に集合したスカウトたち。開会セレモニーを行って、いよいよ夏キャンプに出発です。これから始まる楽しいキャンプ、みんなウキウキワクワクだね!!
電車を2回も乗り継ぎ、ようやくキャンプ場に到着しました!スカウトたちは途中も立派でしたよ。そして、早速持ってきたおにぎりで腹ごしらえです。うん、みんなで食べるおにぎりは美味しいね!
昼食が終わると、いよいよキャンプ場の入所式です。お布団の敷き方を一生懸命聞いているスカウトたち。この後、キャンプ場のお姉さんを質問攻めに合わせてしまったね(笑)。
入所式が終わると、食堂で「なかまづくり」をしました。「なかまづくり」とは、キャンプの時、自分の宿舎の入り口に飾る絵を描くこと。みんな上手に描けるかな?
そして、これが完成版。どうですか?これから始まるキャンプが楽しく思えてきたでしょう!本当にワクワクドキドキしてきました。
「なかまづくり」が終わると、いよいよお楽しみのスイカ割りタイムです!我先にとスイカ割りに挑戦するスカウトたち。スイカがうまく割れてよかったね!
このスイカ、とっても甘くて美味しかった。みんなお腹一杯食べました。
スイカ割りの後は、いよいよ野外炊事の始まりです。まずは、薪に火をつける方法を習うスカウトたち。真剣なまなざしが印象的でした。はやく自分で火をおこせるようになりたいね。
そして、ジャガイモやタマネギを一生懸命切りました。ビーバーキッチンで習った「ネコの手」、ここでも役立ったね!
お母さんたち、お父さんたちのお手伝いで、美味しそうなカレーライスが完成しました!腹ペコで我慢できないスカウトたちは、大きな声で「いただきま~す!」。本当にほっぺたが落ちるくらい美味しかったね!!
夕食のあとは、お楽しみのキャンプファイヤー!野外炊事の合間に一生懸命練習したスタンツ(出し物)、みんな堂々と発表できました。幻想的なファイヤー、子どもたちの楽しそうな笑顔...みんな、いい思い出になったね。
そして、お風呂に入ったら就寝です。すぐに眠りにつくスカウト、なかなか寝付けないスカウト...みんなの満足そうな笑顔が素敵でした。本当にあっという間の1日目でしたね。
【2日目】
みんな6:30に元気に起床できました!身支度を整え朝のセレモニーを終えると、早速朝食です。お母さんたちが朝早くから用意してくれたパンとスープ、美味しかったねー!
朝食を終えると早速本日のメインイベント、追跡ハイクの始まりです。追跡ハイクとは、道の途中にスズランテープ等で目印を付けておき、スカウトたちはその目印を手がかりにラリーを行うもの。
今回のテーマは「自然の中で自由にのびのび冒険しよう!」さぁ、いよいよ出発です!!
まず、第1チェックポイントでは、クレヨンや色鉛筆で画用紙に木の肌を写し取る課題が出されました。スカウトたちの個性が絵に現れていて、楽しい作品ができました!
そして、第2チェックポイントは、夏の景色をスケッチする課題。田んぼやセミなど、これもスカウトたちの個性がよく出た絵になりました。
ここでハプニング発生!スカウトのひとりが思いあまって田んぼに足を踏み込んでしまい、靴が泥の塊と化してしまいました...ケガがなかったのが幸いでしたね、よかった。
これらがこのときの作品です。どうですか?みんな上手でしょう!!
第3チェックポイントは動物園!飼っている動物を6種類挙げる課題です。喜んで課題に取り組むスカウトたち。本当に楽しそうですね。
第4チェックポイントは、キャンプファイヤー用広場。問題は、「どうしてキャンプファイヤー用に石畳が敷いてあるのでしょう。」みんな一生懸命考えて答えてくれました。
そして、これがスカウトたちの回答用紙。さすが、1組も2組も見事に大正解です!!
こうして楽しかった夏キャンプも終わりを迎えました。行きと同様、電車を乗り継いで最寄り駅まで戻ってきたスカウトたち。その顔は、行く前より随分たくましくなったような気がします。
ビッグビーバー(小学校2年生)は、今回がビーバー隊最後の大きな活動でしたね。いい思い出がたくさんできたのではないでしょうか。
いよいよ次回の活動は、ビッグビーバーの追い出し(送別会)。ビーバー隊から巣立っていく仲間を温かく見送ってあげましょう!
« 夏キャンプ準備(2006.07.09) | トップページ | 7月の活動予定 »
コメント