だれが一番食べるかな?もちつき大会!+新本堂見学と室内ゲーム~生活・健康・社会体験~
今日は130団のこうれい「もちつき大会」
さあ、だれが一番食べるかな
その前に・・・
昨年の11月に新しくなった「しょうせんいん」の「ほんどう」を、
とくべつに見せてもらえることになったよ
どんなかんじなのかな?ワクワクするね
みんなで、おしょうさまのお話をうかがいました。
470年前にできたお寺で、
ふくい県の「えいへい寺」や、つるみ区の「そうじ寺」と、
ごえんがあるのだそうです。
なんと
てんじょうの絵はすべて、前のおしょうさまがえがいたそうです
あんなことや・・・
・・・こんなことも、させていただきました。
「えんまさま」こわいよう
「ほとけさま」がなくなられた時の絵も、見せていただきました
お寺のはしらは太いんだね
しずかに見学できたごほうびをいただきました。よかったね
おしょうさまに、しっかりお礼をおつたえできました。
大変お忙しい中に、本当にありがとうございました。
さあ、いよいよ、もちつきだ。
ヨイショ ヨイショ
お父さんたち、かっこいいなあ。
「おもち」になるもち米は、この中でむすんだね。
「ぺったんぺったん
」 「ヨイショ~
ヨイショ~
」
ついたおもちは、まるめて「きなこ」につけました。
あまりのさむさに、手がかじかんでしまい、
いたくて、なきそうになったスカウトもいたけれど、
みんなよくがんばりました
お母さんやお父さんに、大きな声でお礼をつたえたら、
さあ、食べよう
「きなこ」に、「あんこ」に、「しょうゆのり」に、「だいころもち」・・・
「とんじる」もあって、どれもおいしそう~
食べたあとは、おへやで「しゅわきょうしつ」
「ひらがな」や「すうじ」をおしえてもらったよ
そのあとは、たっぷり体をうごかして、あそびました
「でんぐりがえり」に「うしろまわり」
よろけて、たおれたらワニに食べられる「しんぶんじま」
手をつかってあるいたあとは、「せおよぎ」でゆかをすすみます。
おお これは大きいトランプだ
「しんけいすいじゃく」って、むずかしいよね。
でも、子どものみんなのほうが「とくい」だと思うよ
みんなで、力をあわせて、そうじ、そうじ
カブ隊のお兄さんお姉さんにも、たのまれたもんね
今日もたっぷりあそんだね
次回は、見学のおともだち二人のにゅうたい式があるよ。
せいふくすがた、楽しみだね
みんな、インフルエンザにかからないように気をつけてね
<お近くにおすまいのみなさまへ>
次回、2月5日(日)の活動は、
もえぎ野ケアプラザで、おいしいチョコレートのお菓子を作ります。
ご興味のある方は、ぜひ、お気軽に見学にお越しくださいませ。
ビーバー隊一同、心よりお待ちしております。
http://yokohama130bvs.cocolog-nifty.com/blog/enroll.html
« ほかの団のスカウトと仲良くなろう ~生活・社会体験~ | トップページ | バレンタインデーってな~んだ? ~健康・自然・社会・表現体験~ »
« ほかの団のスカウトと仲良くなろう ~生活・社会体験~ | トップページ | バレンタインデーってな~んだ? ~健康・自然・社会・表現体験~ »
コメント